10件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

足立区議会 2023-01-20 令和 5年 1月20日文教委員会-01月20日-01号

イがスクールアシスタント認定特定行為業務従事者として、喀たん吸引ケアを常駐実施する常駐方式でございます。ウが訪問看護ステーションへ業務委託する委託方式でございます。  今後の方針でございます。  令和6年度以降の小学校での医療的ケア児支援体制の構築を図るために、以上の3つの方式を試行実施し、検証を行ってまいります。 ○ただ太郎 委員長  ありがとうございました。  それでは質疑に入ります。  

江戸川区議会 2021-07-07 令和3年 7月 文教委員会-07月07日-03号

実際に私、鹿本学園のすぐ近くに住んでいるものですから、鹿本学園で教鞭というか、教育をしている方からもよく話を聞く機会がありまして、この法律が変わって平成23年の、社会福祉士介護福祉士法律が一部変わって、研修を受ければそういう学校職員認定特定行為業務従事者と言うんですか、従事者としていろいろ痰を取ったりだとかできるということになっても、ものすごい研修の中身だということがやっぱり分かりました。

江戸川区議会 2020-12-02 令和2年12月 文教委員会-12月02日-09号

5番でございますけども、認定特定行為業務従事者、これは看護師とか医療職員以外で一定の研修を受けた教職員がこの痰の吸引ですとか、経管栄養を行うことができるとされておりますけども、そういった方々によるこの特定行為、痰の吸引経管栄養を示しますが、その実施に関する留意事項について定められております。  

目黒区議会 2018-03-12 平成30年予算特別委員会(第3日 3月12日)

そういう点で申し上げますと、例えば提供できることといえば、今医療的ケア児の場合は、それほど多くございませんので、十分対応ができるだろうし、例えば私どもそこのベビーシッターの場合は、看護師さんとか認定特定行為従事者、そういった資格を持っている、きちんと質も確保してやっています。  

新宿区議会 2018-02-20 02月20日-02号

新宿養護学校では、看護師を中心に認定特定行為業務従事者研修を受けた教員等が、たん吸引経管栄養などの特定行為を行っています。また、医療機関との連携体制も整備されています。今後、新宿養護学校において保護者の付き添いを改善し、心理的・身体的負担軽減策を図るべきと考えますが、教育委員会の御所見を伺います。 4点目の質問は、医療的ケア児の放課後の居場所についてです。 

世田谷区議会 2016-02-09 平成28年  2月 福祉保健常任委員会-02月09日-01号

次に、保育を提供する職員につきましては、(2)居宅訪問型保育事業を行う職員要件のとおりでございますけれども、職員には保育経験を有する保育士助産師保健師看護師のほか、児童指導員訪問介護員等または居宅介護従業者であること、また、医療的ケアを行う場合は、助産師保健師看護師介護福祉士または認定特定行為業務従事者認定証の交付を受けている者であることを要件として求めたいと考えております。  

世田谷区議会 2012-10-09 平成24年  9月 決算特別委員会-10月09日-05号

一方、障害重度化による心身の機能低下に伴い必要となる医療的ケアについては、本年四月より介護職員研修を受講し、認定特定行為業務従事者として認定を受けることにより、たん吸引等実施できるようになりました。  区におきましても、障害重度の方に対する医療的ケアを含めた在宅療養支援の仕組みについて、医療連携推進協議会において具体的検討に着手しているところでございます。

杉並区議会 2011-10-03 平成23年決算特別委員会−10月03日-05号

こちらは、正式には介護福祉士平成27年度から実施予定、それまでは認定特定行為業務従事者という研修を受けて実施することになります。杉並区としましては、この研修がスムーズに受けられますよう、支援していきたいと思っております。 ◆山田耕平 委員  現場の職員の声として、安全性を確保できるか不安があると。事故の責任はだれが負うかなどの声も寄せられています。

  • 1